テレビが扱うUFO番組について

 日本のテレビで本格的にUFOを最初に扱ったのは日本テレビのディレクターだった矢追純一氏で、かの伝説的な深夜番組『11PM』で定期的に特集を組んでいた。それまでUFOは紙媒体での情報が大半だったが、動画の衝撃度はそれよりはるかに大きかった。
 その後2時間の特別番組として矢追純一UFOスペシャルは発展していく。UFO研究家の間では彼の番組はすでに信じられていない事実をあたかも真実のように扱っているとして賛否両論だったが、僕はそれなりに日本のUFO信者に満足してもらえる番組を作っていたんじゃないかと思う。エンターテインメントとしての要素も残さなければ番組として存続できないことは理解できるし、その中でいい落としどころを見つけていたと思う。
 その後、UFOの番組が少なくなったのにはいろんな理由があるのだろうが、かつてのオウム事件以来「オカルト」に対する自粛ムードが各メディアに普及し、それにともなって視聴者の興味も薄れてしまったのかもしれない。
 今UFOの番組を見たいと思ったら、CSだ。ディスカバリーチャンネルやナショナル・ジオグラフィック・チャンネル、そして時々ヒストリー・チャンネルでもUFO番組を流している。どれもアメリカで制作された番組だが、アメリカは日本なんかよりはるかにUFO問題に対する関心が高く、ネタも豊富だ。よって番組も数多く作られている。
 しかしチャンネルによってその取り扱いが随分と違うことは注意深く見れば気づくことができる。まずナショナル・ジオグラフィック・チャンネルはもともと会社が老舗のネイチャー雑誌だったこともあり、UFO問題を「自然現象の一部」として取り上げているふしがある。肯定も否定もしないが、事実を事実としてとらえるフェアな番組作りには好感が持てる。内容も深いところまで突っ込んだ取材をしているし、時々「それって肯定してるってこと?」と思わせる時もある。
 ところがディスカバリーチャンネルはこの方針とは全く逆だ。最初から「そんなのあるわけがない」という結論ありきの番組づくりになっていて、否定論者の言っていることがさも正しいと言わんばかりの証拠を集めてくる。
 ま、それはまだいい。
 問題は信じていないくせにしょっちゅうUFO番組を作っていることだ。その手のテーマに人気があることは彼らにも分かっている。しかも番組宣伝はあたかもUFOは実在したと期待させるような文句を並べ、視聴者の関心を誘っているのだが、実際に見てみると煽るどころか全否定に近い。それに内容はうすっぺらい。編集には金がかかっているけど、それだけだ。
 たとえば1940年代にニューメキシコ州のロズウェルという町で起きたUFO墜落事件(みんな知ってるのかな?)についてはV2ロケットに猿を乗せた実験の見間違いなど、すっかり手垢にまみれた否定論を一通り述べた挙げ句、UFO信者の集会で盛り上がる人々の様子を流し、小馬鹿にしたような文言で紹介。肯定論者の話を聞いたあと「そういう彼らも現場にはいなかった」ときたもんだ。
 そしてほんの少しだけ番組の最後で「そうは言っても100人以上の証言者が一人残らず記憶違いか嘘をついているとは考えられない」というような意味深なコメントとともに「up to you」どう考えるかは君次第だと締めくくるのだ。
 ロズウェル事件を全肯定している人はどうかと思うし、あやしい情報も腐るほどあるのだが、説明の付かない議題も数多くある。その存在には触れることなく否定派にとって最もやっかいな壁でもあった「100人以上の証言者」の検証をまったくせずにそんな一言でまとめあげてられてしまっては「偏向」といわれてもしょうがないとは言えないだろうか。
 テレビというものは作り手の偏った考えが番組に反映されることは周知の事実だけれども、ディスカバリーチャンネルはUFO番組でももう少しおいしい思いをしたいのなら、センセーショナルなあおり文句ばかりを言うのではなく、もう少しナショナル・ジオグラフィック・チャンネルのニュートラルなスタンスを見習ってもいいのではないかと思う。
しかし今日暑いですね。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

ロシア構成主義のまなざし

mteien.jpg


 いろはスタジオから行くと駅の反対側にある目黒庭園美術館でやっているロシア・アヴァンギャルドの展覧会へ行ってきました。ロトチェンコと彼の妻ステパーノワの作品です。嫁さんのほうはよく知らなかったけど、ロトチェンコは前から見たいと思っていたのでよかった。
 二人とも画家であり、グラフィックデザイナーでもあり、ひょっとするとロトチェンコは建築や写真にも手を出し、嫁は洋服やテキスタイルもやってる。完全にマルチアーティストです。直線や円を多用した幾何学的な要素が多いのですが、そのセンスたるやハンパじゃない感じ。もう80年も前のデザインだというのに、全然古くささを感じないのには驚いたなー。それに会場で売っている図録がいい! これ買いね。
 
 ここ半月ほど嗅覚障害をわずらい、病院にも行ったんだけど完治はしていない。当初は虫さされのキンカンを直接嗅いでも無臭という状態だったけど、今は実際の臭いの2割くらいは分かるようになってきた。風邪が原因だとは思うけど、こりゃやっかいだな。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

キャノチエ

nageki.jpg 最近巷のギャルどもはこぞって「カンカン帽」をかぶっているのをご存じだろうか。なんか梨花あたりのファッションリーダーがかぶって流行っているらしい。

 しかし昭和40年代生まれの僕にとって、あれは月亭可朝しか思い浮かばない。「嘆きのボイン」で有名な上方落語の人だ。
 カンカン帽=月亭可朝という図式が長年にわたって僕の頭の中を支配してきたため、いまさら梨花といわれてももうとりかえしが付かなくなってしまっている。一瞬西村知美も思い出したが、よく考えてみるとあれはカンカン帽ではなく、ただの麦わら帽子だった。もしかしたら麦わら帽子のつもりでギャルたちはかぶっているのか?
 実はあれ、キャノチエってフランス語で言っているらしい。カンカン帽では名前がダサいのだろうが、名前を言い換えただけでかぶっているものはカンカン帽なわけだが。キャノチエ? なんかそう呼ぶだけで新しいものをかぶっている気になっているんだとすればこれはすごい出世だ。石鹸を「サボン」と呼んだら値段が倍になった、みたいなかんじだな。
 しかしこのジャケも相当思い切ったアートワークに仕上がっているな。これは昭和だからなしえる技。カンカン帽かどうか、ジャケではわかりづらいけど、まさしくカンカン帽はいまでも月亭可朝のトレードマークなのだ。
 ちなみに月亭可朝は桂米朝の弟子だったが、いろいろあって亭号が違う。破天荒な人生を歩んでいる人なのだ。このイメージはいまさら変えられない。
というわけで今日は渋谷Moduleで9dwのライブやってきます。おひまな方はどうぞ。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

Mopho Keyboard

fake_mopho_key_lg.jpg

たまには老舗のシンセサイザーサイトらしい情報でも書いてみようかな(笑)

DSIから4月中旬にリリースされる予定のMophoのキーボード版。鍵盤がついているだけじゃなくてつまみがいっぱい増えていることのほうが画期的ですな。エンベロープをVCO、CVF、VCAごとに切り替えられる点や、オシレーターの波形がとても細かく選べる点、基本を押さえながらも少ないつまみで最大限のことをやらせようという工夫はさすがアナログシンセを知り尽くしたデイブ・スミスのなせる技。
 国内のメーカーがこのような魅力的なアナログ・シンセに手を出さなくなったのにはいくつかの理由があるんだけど、ひとつは安い値段でできないことと、故障したときのケアがややこしいこと。部品点数が増えるので製造も大変だし。
 しかも本物のアナログが持っている音の雰囲気よりもお手軽感を求めている人のほうが数としては圧倒的に多い。量を売らなければいけない大企業には手を出せない。
 とはいえシンセというものは結局のところスペックよりも出音の良さが最も重要だ。これは確信を持って言える! 多機能なほうがウケがいいのは分かっているけど、どんなに機能が少なくても音がいい製品は長く残っていく。しかし国内のメーカーにとっては残念ながら長く残る製品よりもすぐ売れる製品のほうが作りたいという現実がある。これはいたしかたないと思う。今ハードウエアは売れないから食べていくのに必死なのだ。そこを理解してあげなければならない。
 買い手側と作り手側の間にいつも感じる若干の温度差というものは、結局そこから来ているんだと思う。欲しいものを造ってくれていないような気がするのは技術力のせいじゃない。常に企業が生きてくための言い分が音楽というものの間にはさまっている。
 DSIもれっきとした企業ではあるけど規模は国内メーカーに比べると圧倒的に小さい。弱小ゆえに小回りがきくのかもしれないけど、いつも感じる「温度差」をあまり感じさせない製品をリリースしてくれている。つまり僕たちの欲しいものを作ってくれている感じがする。採算がとれているのかどうかは正直わからないんだけど、製品としては間違ったものはだしていない気がする。頑張って欲しいな。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

いろはスタジオ

 わがいろはスタジオもおかげさまで順調に稼働しています。ご利用いただいている皆さんに感謝します! ここ1週間は本当に仕事が忙しくて、毎日始発で家に帰るような状態。自転車の時もそいう時間で。始発は目黒駅4時33分。いつも輪行(自転車をばらして電車にのっけること)している70近い爺さんと始発で一緒になるんだけど、この爺さんと僕は最近の常ね。

 先日の清春さんの2DAYSライブもうまくいってよかった。僕はステージの袖にいるので殆どのお客さんからは見えないんだけど、アブストラクトなノイズを箇所箇所でリアルタイムに作成して出しながら、同期ものの音を出すという作業をやっておりました。TGみたいな極悪ノイズではないけど、いい感じのノイズだったんじゃないかと。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

おかげさまで充実した毎日をおくっていますが、休みも全然とれず80年代後半のモーレツ社員(死語)ぐらいの激務をこなしています。体は意外と大丈夫だけど。

ここのところ自転車用のサングラスを新たに新調したにもかかわらず、雨ばっかりで全然自転車に乗れていません。この天気、どうなっているのかな。
というわけで、電車通勤。電車にはいろんな人が乗ってますね。
先日も隣に座っているサラリーマン風の男が不思議な動きをしているのが視界に入ったので見てみると、首を上下に動かしながら目も同時に上下させ、ベロを出し入れしていました。何か新しいストレス解消の運動なのかと思っていたけど1分たってもまだ続けていて、そこではじめてこの男の行動の異様さに気づきました。周囲の人もまるでゲロをみるような目で見ている…。で、突然その男は動きを止めて何事もなかったかのようにカバンからDSを出してきて脳トレやってました。たぶん実社会の中ではフツーの人なんだろうな。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

グレッグ・ハワード

一向にうまくならない僕のChapman Stickの腕はいつになったらこのレベルに達することができるのか…?

過去に渋谷で見たグレッグのライブパフォーマンスはただただ驚嘆するばかりだった。曲もいいな。このスティックという楽器はベースだと思っている人が多いけど、実際はご覧のとおりベースのような奏法ではない。
これくらい弾けるようになったらみんなの前で披露したいが、とりあえずあと100年くらい待っていただいて、それからなんとかしようと考えたい次第です。

関係ないけど今日電車の中で桂枝雀そっくりの赤ちゃんを見た。びっくりした。

あれは絶対生まれ変わりだ。
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail