Pro Tools で保存されたセッションを開くと「一部のARAデータが復元できません」と言われ、ARA上のMelodyneデータの一部が失われてしまう問題。

Melodyneのサイトにも対処法が載ってなかったので共有。

現在、このアラートが出る条件は、ARAでMelodyneの編集を行ったあとに不要なクリップの一部を削除したにもかかわらず、Melodyneがそのクリップの情報を持ち続けている、という状態のようです。

つまり既に不要になっているのにないと言われてるってことですね(以前のバージョンでは必要なデータが欠落することがありました)。

アラートを無視しても使用上は問題ないですが、セッションを開くたびに警告されるのはうざいですよね。
そこで、次のようにやってみます。

1. その失われたと言われているクリップ名をすべてメモ
2. 適当に新規オーディオトラックを1つ作成
3. クリップリストからその名前のクリップを作ったトラックにドラッグで適当に移動
4.  再度そのクリップに対してMelodyneをオンにする
5. 仮に作ったそのトラックごとクリップを削除

これでセッションを保存すれば次からセッションを開いたときに聞いてこなくなるはず。

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

YouTubeチャンネルはじめました!

ブログの更新がままならない状態ですが、シンセサイザーに関する情報の更新をYouTubeのほうに移行させていくつもりでいます。

まずは超ビギナー向けの説明動画をアップしたのでご興味ある方はご覧になってください。

チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。毎日というわけにはなかなか行きませんが、がんばってコンテンツを増やしていくつもりです!

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

長らくブログを更新しなかった理由

実は今年の1月末から体調を壊し、2月6日あたりから入院するはめになってしまいました。そして3月下旬に退院。腸の病気だったのですが、点滴のために若干メスで足の付け根を切った以外は手術もせず、薬だけで治しました。
体重が15キロも減って退院直後は歩くのもままならず、どうなることかと思っていましたが、今では体重もいい感じに戻り、食事に多少気をつけて薬を飲んでいる以外は今までと変わらない生活を送っています。

 今思えば去年は自分にとってはあまり良くないことがいろいろあった年で、入院はその総決算ともいえたわけですが、退院後はもういいことずくめで仕事も順調にいっています。ブログを更新できなかったのは入院のせいもありましたけど、退院後の仕事が忙しくてやってなかったせいもあります。喪が明けたような感覚です。

 本来はあまり忙しいのは病気にもよくないので、なるだけ無理をしないようにしていますが、また仕事に復帰できて嬉しいです。いい仕事ができていると思います。オーバーに言うなら一度死にかけた、という経験を大事にしてこれからの人生を見つめ直していきたいと思っています!

そして皆さんにお伝えしておきたいのは、コルグから発売されたArp Odysseyの再生産モデル、そのオフィシャルサイトにいくつかコンテンツを提供させていただきました。ご興味のある方はぜひのぞいてみてください(今後もコンテンツは増えていくと思います)。

ARP ODYSSEY

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

ツール・ド・フランス、今日で最後。

 今ちょうどパリのルーヴル美術館の前を走ってます。パリの街は選手を迎えるギャラリーで埋め尽くされています。フランスの人にとってこのスポーツは一大イベントなんだなと思いました。今年はフランス人がいっぱい活躍したしね!
 シャンゼリゼ通りの石畳を走り抜ける。凱旋門をくるりと回ってまたシャンゼリゼ通りを下り、コンコルド広場を通ってまたルーヴル美術館の近くに戻る周回コース。今日はツールのためにパリの一番賑やかな場所を道路封鎖してる。
 今年で引退を表明した42歳のフォイクトがアタック。デコボコの石畳の上を爆走する選手たち。感動的な今年のツールもあと50km足らずで終わりです。

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

stillichimiya ニューアルバム「死んだらどうなる」

山梨でヒップホップ界を揺るがしかねない事案が発生しています。 stuillichimiya(スティルイチミヤ)がニューアルバム「死んだらどうなる」をひっさげて大暴れしております。

田我流が在籍しているクルーということでご存知の方も多いと思いますが、シャレの部分とシリアスな部分をたくみに混在させながら独自の作品を作っている彼らですが、映像作品のクオリティの高さでも定評があります。今回ニューアルバムに合わせて5日連続で公開された5つのCMを全部並べてみたのでぜひ見てください。BGMはアルバムに入っている曲です。
 ま、パロディなんですが、知ってる人が見たらニヤッとする作品ですね。

(マスタリングは僕が担当させてもらいました)

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

proun.net、実は20周年。

 このヴィンテージ・シンセサイザーに関するサイトは、旧名teknoboとして1994年にスタートしました。当時はまだインターネット創成期で、あまりやっている人も多くなかった最新のインフラだったのですが、海外ではわずかにシンセサイザーの情報サイトを立ち上げている人がいました。
 でも日本ではまとまった情報を提供している人がほとんどいない状態の中、僕はインターネットからいただいた情報の恩返しのつもりでteknoboをはじめました。 続きを読む

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

Visage Live at 高円寺Highに行ってきました。

  数少ない僕の仲間たちw 左からRIS掟ポルシェ花形ハヤシ、自分。 Steve Strangeはまったく期待を裏切らない人でした。ちょっと握手してもらったけど、写真は一緒に撮らなかった。 でもこの人達は見て分かる通り、いつもながら楽しい人達でした。 続きを読む

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail